30代イクメンの絵本日記

絵本と疑似体験。30代イクメンが読み聞かせにぴったりな1冊をご紹介します

絵本日記 30代イクメンの楽しい読み聞かせ

〜絵本を通じて世界を知る〜


今回は、世界には色んな人や動物がいて、色んな世界を持っている。
人や動物によって嬉しい事や楽しい事、悲しいことが違う事も学べる?絵本を紹介します。

それは、『かばんうりのガラゴ』
この絵本は、私が絵本好きになったきっかけの絵本でもあります。
『かばんうりのガラゴ』は、カナダ在住の絵本作家、島田ゆかさんの作品です。

ガラゴは旅する鞄屋さん。
右と左で異なる色の靴を履き、手作りのカバンを持ち、旅先で出会う人達の悩みをカバンを通じて解決するお話です。

とにかく、ユニークなキャラクターが魅力的で登場人物たちが細部まで描かれているのが特徴です。よく見ると次に出てくるお客さんが、前のページでこっそりと紹介されていたり、遊び心も満載。
本筋とは関係のない所で、異なるストーリーが展開されていたりと、島田さんの描く世界は、子供だけでなく大人心をもくすぐってしまう絵本です。
私はこの絵本を通じて、
絵本は子供のためだけにあるのではない。ことを学びました。
父親である30代の自分も、子供に読み聞かせを行いながら、一緒に楽しむことができたからです。

絵本は、子供の感受性を豊かにするだけでなく、子育てをする大人の心を育む大切な存在です。絵本を読むことで、忘れてしまった大人の感性を取り戻すこともできると思うのです。

子供たちの個性がさまざまであるように、絵本の好みも、その子によってまったく異なります。
また、絵本の楽しみ方も、きっと違うことでしょう。
子供はとても正直です。自分にとってつまらなければ「つまらない!」と一刀両断されてしまいます。

夫婦によっても「この絵本を読んでほしい」と明確なビジョンを持っている方もいれば、
「どの絵本を読めばいいのかわからない!」と迷っている方もいると思います。
仕事が忙しいこともあって、夜の絵本読み聞かせの時間だけパパのお仕事…という方もいると思います。
そんな迷えるイクメン(もちろんお母さんにも)に向けて、30代イクメンである私個人の体験談をおりまぜながら、
絵本の楽しさを伝えていこうと思います。

次回は、言葉がほとんど出てこない絵本。
言わば『感性で読む絵本』をご紹介させて頂きます。

 

30代 イクメンの考える絵本

30代 イクメンの考える絵本とは

「トイレでうんちできるかな?』とか、
「きちんと挨拶や、ありがとうが言えるかな?」
など、教育的な意図で描かれた絵本も少なくありません。
そのような実用的な絵本ももちろん大切だと思います。
でも私たちは、初めて会った人にもちゃんと大きな声で挨拶ができるとか、きちんとありがとうが言えてしまうような、
お行儀の良い子供よりも、まずは、花や星が美しいと思える子に育って欲しい。色々な物事に興味を持ち、好奇心を持って行きてもらいたいと思いました。
それは教育のためとかではなく、イクメンとしてというより、この子のパパとママとしての単純な願いです。

子供の感受性は無限です。
豊かな感受性を持っている子供には、
育児・教育のプロや全国の書店がが推薦するような実用的な本はある意味もったいないと思ったのです。
そのため、私たちは実用的な絵本はあまり読んだことがありません。
教育という立場から大人の都合で、彼ら彼女らの世界を狭めてしまう可能性があるのではないかと思っているためです。

風が吹いた。という表現もいろんな捉え方があります。

吹いた風は、カラッとした爽やかな風なのか。
ピュ~ッと冷たくて痛い風なのか。
ふわりとみんなを包み込んでくれるような、暖かい風なのか。
色んな風があることを、自分自身で感じて欲しいですし、自分自身で想像して欲しい。


だから我が家では極力教育的な絵本は避けるようにしていこうと考えています。
そして、読んでいる大人も(30代である自分も)、私達パパとママもワクワクしてしまうような絵本を読もうと思っています。
この絵本なら子供が喜ぶのではないか?
こんな読みきかせをしたら子供が喜ぶのではないか?
と想いを馳せて、絵本を選んでいます。

次回は、30代イクメンの自由気ままな絵本選びを絵本日記を通してご紹介していきたいと思います。

30代のイクメン絵本体験記

30代のイクメンと絵本

男児の誕生(1歳の誕生日から現在)までの絵本のよみきかせをまとめていきます。

30代のはじめて育児に関わるイクメンパパのブログです。

 

子供への絵本の読み聞かせを通じて、私自身も絵本好きになりました。

偏った絵本選びにはなりますが、ご理解下さい。

 皆さん、ブログも初めてなので、不慣れですが宜しくお願いしますね。

 

絵本体験

私は、子供の1歳の誕生日から、週に1回、公立の図書館にいき、

「毎週10冊の本を借りては読み聞かせる」を繰り返して、現在に至ります。

 

1歳児なので、内容はよくわかっていなかったとは思います。

でも、絵が変わったり、父や母の声のトーンが変わったり、表情が変わったり、

すると、なんだかんだで、子供が喜んでいたので続けることができました。

 

夫婦共働きの私達は、子供と接する時間が少ないと考え、

絵本を利用して子供に、ある種の”疑似体験”をしてもらおう!と思ったのがきっかけです。 

子供が成長する過程で、想像力や好奇心を育むことはとても大切。

その、想像力や、好奇心は、親との共通の体験からうまれるもの。

 

共通の体験を私たちは、「絵本」を通して育んでいこうと考えました。

 

 たくさんの絵本を読んで、子供は様々な世界を疑似体験することができます。

そんな体験記を記載していきます。

まずは、この辺で・・・。

 

30代のイクメン絵本体験記のはじまり(第1回目)